PR 勉強

【終末期ケア専門士】CBT試験ってなに?実際に受験してわかったことと注意点

2024年6月18日

終末期ケア専門士の試験で採用されているCBT試験って、聞き慣れないしなんだか難しそうだな。

そんなことはありません。CBT試験はちょーカンタン!
多くの人にとってメリットになるような試験方式なんですよ。

本記事で解決できる悩み

  • CBT試験ってなに?
  • 予約方法ってどうするの?
  • 試験までの実際の流れは?
  • 注意点ってあるの?

本記事では終末期ケア専門士の試験に採用されている『CBT試験』について紹介します。

2023年に終末期ケア専門士合格した私が、実際に試験を受けてわかったことや、試験時の注意点などを詳しく解説していきます。

終末期ケア専門士の取得を目指している方、
CBT試験に不安を感じている方はぜひ最後までご覧ください♪

CBTってどんな試験?

CBT試験とは

「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。

引用:CBT-Solutions公式サイト CBTとは何ですか?

従来の試験は、受験のために都心の会場にいかなければならず、住んでいる地域によっては交通費や宿泊費などがかかるため、試験を受けることのハードルが高い傾向にあったと言えます。

しかしCBT試験は、試験会場となるテストセンターが47都道府県のすべての県にあり、国内に300ヶ所以上の会場があり受験する人の利便性や公平性が向上した方法といえ言えます。

以前別の資格の受験をした時は、会場が都心だったため大変でしたが、
今回は近場で受験することができたので本当に助かりました!

終末期ケア専門士の受験会場について

終末期ケア専門士の受験期間や会場の予約方法について紹介します。

試験の日程と会場の予約期間

2024年の試験日程と会場の予約期間は下記のとおりです。

試験日時2024年10月10日(木)~10月31日(木)
試験会場パソコン試験(CBT試験)
予約期間8月15日〜 受験会場予約開始
公式サイト:日本終末期ケア協会 JTCA

試験会場の予約方法

受験申し込み後に届く圧着ハガキのQRコードを読み取り、必要事項を入力することで会場と試験日を予約することができます。

試験日も選べちゃうの?

そうなんです。わざわざ貴重な希望休を試験日に充てずとも、
通常の休みで試験を行うことができるんです!

試験日を予約するにあたり、注意しなければならないことがあります。

詳しくは、『CBT試験の注意点とは?』でお伝えします。

会場予約~試験当日までの流れ

私が会場の申し込みから試験を受けるまででわかったこと感じたことについてお伝えします。

試験会場の申し込み〜試験前日

試験日に希望休を充てられなかったため、勤務表が出てから申し込みました。

9月末なってしまいましたが、申し込み専用サイトにて試験会場と試験日、試験時間を選択し申し込み完了。

自宅から車で30分位の所に試験センターがありました。
申し込み完了後に確認メールとして、下記の内容が記載されたメールが届きました

申し込み完了後に確認メールとして、下記の内容が記載されたメールが届きました

メールの内容

  • 受験日時
  • 試験会場の詳細
  • 当日の持ち物
  • 来場時間
  • 受験までの流れ

試験前日にも同様のメールが届きました
※メール設定によっては届かない可能性があるので、必ず確認しておきましょう。

うっかり試験日を忘れてた、なんてことはないと思いますが、
もしものことがあるので直前のメールはとても親切に感じました。

試験当日

試験当日は早めに自宅を出発し、30分前には試験会場に到着。

試験会場に30分も前に到着して何してたの?

車中でまとめたノートをギリギリまで見返しました。(緊張中)

試験センターの受付で必要事項を記載後、鍵付きロッカーに手荷物を入れて試験会場へ入室。

90分間パソコンで試験を受けて、時間が来ると自動的にパソコンの画面が切り替わり試験終了になりました。

テストセンターの様子ってどんな感じ?

私の試験会場は地方ということもあり、こじんまりとした施設に感じました。

都心の受験会場とはまた違う雰囲気なのかもしれません。

待ち合い室に何人か人がいましたが、持っている参考書が違ったため、違う資格の受験者の方もちらほらいたようです。

受付の人も丁寧に対応してくれたので、試験を受けるにあたり困ることはありませんでした。

パソコン試験って実際どうなの?

CBT試験について公式サイトにはこのように記載されています。

CBT試験について

パソコン受験はキーボード入力が少なく選択肢のボタンをマウスでクリックする試験なので、パソコンが苦手な方でも受験することができます。

公式サイト:日本終末期ケア協会 JTCA 参照

実際にCBT試験を受けた感想ですが、思ったよりずっと簡単に感じました。

パソコン操作は試験用IDを入力するのにキーボードを使いましたが、その他はマウスでのクリック操作が殆どでした。

見直し機能もあり、再確認したい問題にチェックをしておくことで簡単に見返すことができるのも良かったです。

これならパソコンが苦手な人でも受験できるというのも納得できます。

パソコン操作でわからないことは1人で抱え込まず、試験管の人に声をかけましょう!

CBT試験の注意点とは?

実際に受験してみてわかった、「事前に知っておいた方がいいな」と思ったことについてお伝えします。

休日に試験を受けるなら早めに申し込む

土・日曜日に試験を受ける予定なら、早めに申し込むことが大切です。

休日は競争率が高く、早くに定員人数に達してしまう可能性があるからです。

私は9月末頃に会場の申し込みをしましたが、その時にはすでに休日の試験日が全て埋まっており選択できませんでした。

テストセンターのキャパにもよると思いますが、他の資格受験者も利用していると考えられるため、必然的に休日試験日の競争率が高くなるのではないかと思います。

土日休みしかない人は、早めに申し込むことをおすすめします!

試験の出題形式に慣れておく

終末期ケア専門士の試験は90問90分の択一・択多問題であり、実質一問を一分で解かなければいけません。

そのため、出題形式に慣れておくことや、幅広い問題に触れておくことが重要になります。

じゃあどうやって勉強したらいいの?

予想問題集や模擬試験を受けることで、出題形式や幅広い問題に触れることができるのでおすすめです!

解きおわったらしっかり見直す

基本的なことですが、解答の見直しはとても重要です。

大丈夫と思っていても、意外と人はうっかりミスをしてしまうものです。

CBT試験の見直し機能で、わからない・自信のない問題にチェックしておくと後で見返すことが簡単で便利です。

ただ、チェックした問題以外もケアレスミスがあるかもしれないので、時間があるなら全ての問題を見返すようにしましょう

私は試験の問題を解き終えたあとチェックした問題に気を取られてしまい、
他の解答の見直しが疎かになり後悔していました。

おすすめの教材

終末期ケア専門士 公式テキスト

\公式サイトでの購入はこちらから/

公式サイトにて、終末期ケア専門士の試験の出題範囲は『終末期ケア専門士 協会認定テキスト及び時事問題』と公開されています。
(一般社団法人日本終末期ケア協会 公式サイト:受験資格・概要について参照)

公式テキストで勉強しておけば、試験範囲は概ね網羅できると言えます。

終末期ケア専門士受験必修予想問題集

出題形式が実際の試験問題と近いため、実際の出題形式に慣れることができます。

また、解説もしっかり付いており理解がスムーズに行えます。

予想問題集の基礎編と応用編をどちらも買うのなら、セット商品を買うとお得です。


なぜならセット購入特典として、『通常では手に入らない、特別問題90問』が付録として付いてくるからです。
※付録問題はアプリのみに収録されている

終末期ケア専門士全国統一模擬試験

模擬試験を行うことでの実際の試験に近い形式を体験することができます。
行うことで自分の実力を把握でき、試験本番までの勉強方針を考えるきっかけになります。

全国統一模擬試験の予約・購入はコチラ

試験対策WEB講習会

一般社団法人日本終末期ケア協会が開催している、終末期ケア専門士 試験対策WEB講習会です。

試験対策WEB講習会の詳しい説明はコチラ

試験対策WEB講習会のおすすめPOINT

  • 試験範囲の内容をいつでもどこでもオンラインで受講できる
  • イラストや図表を使ってわかりやすく動画で説明してくれる
  • スマホなどでスキマ時間に手軽に学習できる
  • 動画の最後に確認テストがある
  • 参加者限定のWEB講習会認定テキストが配布される
終末期ケア専門士WEB講習会の全貌を徹底調査!メリットやオススメの勉強方法を紹介

終末期ケア専門士を受験しようとしている方の中には、勉強方法に悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 私自身もそうでしたが、医療者・介護職者は仕事が忙しく、勉強 ...

続きを見る

まとめ

今回は終末期ケア専門士の試験に採用されているCBT試験についてや、試験時の注意点などについて紹介しました。

実際に試験を受けなければわからなかったことも多く今後受験予定の方の参考になるような内容になったと思います。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

となみ

はじめまして。私は看護師歴10年のとなみです。 プライベートでは2児のパパをやっています。 取得資格は三学会合同呼吸療法認定士と終末期ケア専門士。どちらも三か月の勉強期間で資格取得できた経験あり。看護師歴10年の経験を生かして、誰かの役に立つ情報を発信します。

-勉強